ようこそ九州大学総合理工学府/工学部融合基礎工学科 Kin Labo. のウェブサイトへ

「きんラボ」とお呼びください
きんけん、と読むと某大学の某金属の研究所が連想されておそれおおいですので

九州大学本部/筑紫キャンパスで実施しているサイエンスコミュニケーション活動についてはこちら

News

20242月24日−32  再度金准教授がエジプトにて、東日本国際大学との共同研究「大ピラミッド探査プロジェクト」の実験のためにクフ王のピラミッドまで出張してきました。アフリカでもこの季節は朝夕過ごしやすかったです。

2024217  福岡市野芥公民館で、簡易宇宙線検出器OSECHI開発チームの主催する宇宙線計測体験ワークショップを開催しました。小学生から高校生まで多くの方に参加していただきました。写真はスタッフとOSECHIで研究実施中の城南高校の生徒さんたちで、公民館玄関で撮影しました(写真掲載について同意を得ています)。(総研大の記事

2023年11月24日  Wigner Research Centre in Physics (ハンガリー)より若手研究者2名が私たちのミュオグラフィ検出器の見学に来訪しました。合わせてお互いの情報交流会を実施し、お互いの研究の現状を報告し合いました。今後のコラボレーションに乞うご期待!

2023年11月15−17日  2023年度核データ+PHITS合同研究会にてM2の木原くんが加速器中性子源の長寿命化に関する成果発表を行い、ポスター賞を受賞しました。専門家を相手に熱意のこもった説明を一生懸命しており、ポスター発表が初めてであることを感じさせませんでした。むしろ、今後後輩たちにはお手本にしてほしいと思ったほどです!

2023年1027日−11月3  金准教授がエジプトにて、東日本国際大学との共同研究「大ピラミッド探査プロジェクト」の実験装置更新のためにクフ王のピラミッドまで出張してきました。付随した情報収集にて、みやげもの屋さんでは半額まで値切れるということを学んで帰ってきました(今年はコロナは貰って帰りませんでした)。エジプトの電気屋さんはもっと安い安定化電源も取り扱うとよいのになぁ・・・。

2023年8月17−19日  福島県双葉郡富岡町で開催された次世代放射線シンポジウム(放射線夏の学校)で、M1の麻生くんと衛藤くんが成果発表を行いました。他大学の友達を作ったり、教員と交流したり、企業の方から意外と多い放射線業界の仕事について情報提供があったり、密な時間をすごせました。

2023年8月4日  Hamid BASIRIさんが学位論文公聴会を開催いたしました。参加してくださったみなさま、ありがとうございます!

2023年6月19-22日  ナポリ大学(イタリア)の会議場で実施された国際会議Muographers2023でHamid BASIRIさんと金 准教授が研究成果を口頭発表してきました!暑かった…。

2023年5月27日  九州大学ちくしキャンパスのキャンパス開放イベントに出展しました。たくさんのご来場ありがとうございました。宇宙線検出器OSECHIの利用相談はこちらをクリック(discordの招待リンク・いつでも参加も脱退も自由なのでお気軽に)

以前のNewsは右のマークをクリックすればタブが開いて読めます→

2023年4  研究室メンバーに新M1の衛藤くん、麻生くん、新B4の川野賀くん、田中くんが加わりました!がんばっていきましょう!

2023年3月18  金准教授、Hamid Basiri (D3)および卒業生の佐藤光流さんが応用物理学会で以下の成果発表を行いました。

H. Sato:  工学応用に向けた環境中宇宙線ミュオンのエネルギースペクトル計測システム
H. Basiri: Magnetic field imaging by cosmic-ray muons (Magic-μ) – Simulation of magnetic fields in scattering muography –
T. Kin: 宇宙線ミュオンを用いた磁場イメージング (Magic-µ) ー透過法による巨大磁場のシミュレーションー

2023314  金准教授が原子力学会春の年会で、参画している英知プロジェクトの成果について「β、γ、X線同時解析による迅速・高感度放射性核種分析法の開発
(4)機械学習を用いた試料中ガンマ線放出核種の迅速識別」というタイトルでタイトルでシリーズ講演の4番目で報告しました。

2023年2月  東京大学との共同研究の成果に関する論文がJournal of Applied Geophysics誌に掲載されます。すでにこちら(https://doi.org/10.1016/j.jappgeo.2022.104920)でオンライン公開されており、どなたでも無料で読むことができます。内容は地中空洞宇宙線ミュオンによって透視する際のデータ解析法について、機械学習を含むさまざまな手法を検討した結果についてです。

2023年1月19日  卒研配属説明会資料のうちKin lab.に関連する部分を抜粋した資料をこちらで公開しています。

2023年1月1  研究室に事務補佐員の木村さんが就任されました。

2022年12月26日  金准教授が2022年3月に応用物理学会で招待講演を引き受けた内容についてまとめた記事を応用物理学会放射線分科会誌「放射線」で出版いたしました。本論文は著作権が著者に残るため、全文をこちらで公開しています。日本で放射線計測に機械学習モデルを適用した先駆者として肌で感じた分野への浸透の様子も含めて記載していますのでご一読下さい。

2022年12月26  高高度における宇宙線計測にチャレンジ!1次宇宙線陽子、2次宇宙線パイ中間子、見えるかな!? 当研究室で演習課題として学部3年生と開発してきたwebcam放射線検出器を気球に載せて午後に打ち上げました。

2022年1213 金 准教授とHamid BASIRIさん(D3)が国際会議Muographers2022 のGeneral Assemblyの招待講演で宇宙線による磁場イメージングに関する研究の成果を報告しました。卒業生の佐藤さんも学生時代の環境中宇宙線エネルギースペクトルの計測結果について報告しました。

z2022年121-9  日本原子力研究開発機構タンデム加速器にて医療用放射性同位元素の製造に関する実験を実施しました。参加者は、博士課程1年 Mary Alfonseさん、修士2年李さん、修士1年 木原くん、学部4年衛藤くん、そして金准教授でした。

2022年11月22日  日本アイソトープ協会の研究者紹介で金 准教授がとりあげられました。放射性同位元素を用いた研究に興味がある学生さんへのメッセージにも着目してください!

2022年1001 バシリ ハミッドさん(D3)、が KU VISION PITCH 2022(Research Pitch Contest)で優秀賞に選ばれました。Basiri Hamid (D3) student was selected as a winner of the KU vision pitch 2022 award.

2022年09月26  バシリ ハミッドさん(D3)、が理化学研究所で行われた第4回「量子線イメージング研究会」にて口頭発表を行いました。Basiri Hamid (D3) student, had an oral presentation at the 4th workshop on quantum beam imaging QBI 2022.

2022年09月28日 九州大学工学部融合基礎工学科研究室見学会は自由見学コースのみの対応ですが、みんな来てね!宇宙線検出器、触れるよ!(このページの一番下の動画一覧から検出器紹介ご覧いただけます)

2022年09月19-23日 東北大学川内キャンパスで開催される第83回応用物理学会秋季学術講演会にて、D1 Mary  Alfonseさん、M2 関口 恒くん、M1 木原 隆弘くんが成果発表を行いました!

2022年092-13日 エジプト・ギザのクフ王のピラミッド内部の王妃の間に宇宙線ミュオン検出器Cos-MSTを設置してきました。11月頃まで計測を継続します。

2022年0819 金准教授が「大野城市×九州大学ちくしの科コミpresentsここふるカフェ」の講師をつとめ、福岡ケーブルステーションさんに報道していただきました。

2022年06月13日 京都大学桂キャンパスで実施された放射線医療物理工学研究会にて金准教授が医療用RI製造に関する研究について成果報告を行いました。

2022年05月31日-6月2日 東京大学 松島研究室×産業技術総合研究所×九州大学 金研究室のアクアラインプロジェクト(報道発表解説1報道発表解説2)に関連した実験を東京大学柏キャンパスにて実施致しました。研究室からの参加者は金准教授とD2 Hamid Basiriさんです! 

2022年05月21日 九州大学筑紫地区オープンキャンパスにH棟2F会議室で出展しました。

2022年04月14 研究室で実施中の研究成果についてScientific Report誌に掲載となりましたので、東京大学などと共同報道発表(プレスリリース)しました。詳細はこちらからご参照いただけます。

2022年04月04日 読売新聞(福岡、筑豊、京築版)朝刊にて金准教授が先端素粒子の吉岡先生と福岡市科学館で実施したサイエンスカフェ「日常の中の相対論」が取り上げられました

2022年04月01日 九州大学総合理工学府総合理工学専攻プラズマ量子理工学メジャー内に金研究室が設立されました

2022年03月24日 応用物理学会第69回春季学術講演会にて金准教授が磁場ミュオグラフィについて国内で初めて報告しました ※国際会議ではポスター(IEEE NSS MIC 2021)および基調講演 (Muography2021)にて紹介済み

2022年03月23日 応用物理学会第69回春季学術講演会にて金准教授が日本における機械学習の放射線計測分野への浸透について招待講演を行いました

2021年12月11日 原子力学会九州支部第40回研究発表講演会でB4木原くんが「加速器中性子法によるJENDL/DEU-2020を適応した医療用64Cuの製造シミュレーション ~収量および放射化学・同位体純度予測~」と題するポスター発表をしまし用物理学会第69回春季学術講演会にて金准教授が日本における機械学習の放射線計測分野へ

医療などに活用される有用な放射性同位元素の製造技術の実現に向けて、加速器実験やデータ解析に取り組んでいます。特に究極の個別改良といわれているセラノスティクスで有望視されている放射性銅の製造や薬剤輸送システムに着目した研究を進めています。

詳細は「研究紹介」からご覧下さい。

宇宙線ミュオンによる大型建造物の透視 (ミュオグラフィ)
磁場の可視化 (Magic-µ)

宇宙から飛来する高エネルギー素粒子ミュオンを利用して、ビルや地下構造物などを透視し、社会安全に貢献する技術を開発しています。また、従来不可能だった核融合炉などの巨大磁場の可視化、磁性体に囲まれて磁束が計測対象の表面から外にでないモーターの様な対象の内部磁場を検出できる可能性を検討中です。

詳細は「研究紹介」からご覧下さい。

近年、職業科学者によるサイエンスコミュニケーションや非職業科学活動であるシチズンサイエンスの進展が、社会の科学技術の進歩や文化の醸成に欠かせなくなってきています。本研究室ではその波に乗り遅れぬよう、積極的にこれらの活動に取り組んでいます。

また私たちの属する科学分野の知見を社会に浸透させることは、私たちの実施している研究の社会実装を早めることと直結しており、自分自身や学生ののやりがいにも繋がります。

現在、金准教授は

九州大学社会連携推進室科学コミュニケーション推進G…通称Q-Stringの協力教員として、福岡市科学館で実施しているジュニア科学者養成コース「ニュートンコース」の講師や、本部で実施している「サイエンスカフェ@ふくおか」の運営などに加わっています。

学生も放射線に関連した出前授業や福岡市科学館の展示に関連した新聞社からの取材などで協力してくれています。

研究室の目指すところ

共に考え、共に歩む

現在の科学技術は日進月歩です。勉学を修めることも、研究を進めることもひとりでできます。しかし、共に考え、共に歩むことで知識や技術を得る速度は加速度的に向上します。

これらのためには、常日頃から自分が得た知識や考えを共有する場が必要です。雑学や研究に関係ないと思われる話題から新たな発想にたどり着くことは極めて多いです。

定例の活動

大学院(修士課程・博士課程)受験希望の皆さまへ

当ウェブサイトにお越し下さいましてありがとうございます。本学府では何通りかの入試方法がございます。そのうちいくつかは事前に研究室の教員に連絡しておく必要があります。また、一般入試のように、事前の連絡が必要がない受験方法でも研究室の見学は随時受け入れておりますので、遠慮無くご相談下さい。

教員のメールアドレスについては「メンバー」のところから確認できます。


卒業研究テーマを検討中のエネ科・融合学科学生の皆さん

せっかく近くにいるので、ぜひ見学にいらしてください!随時見学は受け入れています。学年も不問!遠慮無くご相談下さい。連絡先については、お手元の履修の手引きあるいは「メンバー」のところから確認できます。

ご挨拶

本研究室は、2022年度より粒子線物理工学教育分野の中のひとつの研究室として独立して活動する機会を頂きました。准教授ひとりで研究室を構えて活動することの大変さを色々な方から伺っておりますが、精一杯やっていこうと考えておりますのでよろしくお願い致します。

責任の伴う自由、ただし楽しむことを忘れない…をモットーに研究活動に勤しみます。

九州大学総合理工学研究院准教授  金  政浩

関連動画

~2021年渡辺・金研究室紹介動画

重箱検出器OSECHIとは?